Doit.imのiPhoneアプリを使っているのですが、タスクの登録が爆速で気持ちいいのでご紹介。
Doit.imのiPhoneアプリは、無料で利用することができます。
ブラウザから使うウェブサービスがメインではありますが、iPhoneアプリもかなりいけてるインターフェイスになっていると思います。
今回はタスクの登録方法についてご紹介。
Doit.im HD 3.9.1(無料)
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
販売元: Doit.im – Xu Zhe(サイズ: 11.6 MB)
全てのバージョンの評価: (184件の評価)
iPhone/iPadの両方に対応
普通にタスクを追加する
iPhoneアプリで、普通にタスクを追加するやり方はこんな感じです。
画面下部の➕ボタンをタップ。
タスクの登録画面に遷移します。
もろもろ情報を入れて、登録。
タスクが登録されます。
これだと普通な感じですね。
スピーディにタスクを追加する
さて、スピーディにタスクを追加するやり方がこちら。
「スマート追加」という機能です。
やり方は簡単。
画面を下にドラッグするだけです。
このように、シンプルな入力画面が出てきます。
タスクの名前だけ入力して、登録完了!
タスクが登録され、インボックスに入ります。
ちょっと日本語がヘンですが^^;
で、このインターフェースで気に入ったのは、連続でタスクが登録できること。
タスクをひとつ追加した後、即、次のタスクを登録出来ます。
タスクをがんがん登録できちゃいます。
GTDの最初のステップ「収集」では、頭のなかに出てきた「気になること」を出しきることが重要ですが、このインターフェースなら、iPhoneでも結構快適にできると思います。
もちろんGTDにこだわらなくても、なかなか使いやすいインターフェイスだと思います。
属性付きでも登録できる
さらには、スピーディながら、コンテキストやスケジュールを指定してタスクを追加することもできます。
スマート追加の画面では、以下の属性を付与することができます。
- スケジュール(実行する日付)
- コンテキスト
- プロジェクト
- 緊急度
- タグ
タスク名を入れて、こんな感じでコンテキストやスケジュールを追加することができます。
このあたりの機能がとてと洗練されていて、かなりお気に入りです。
まとめ
「タスクを登録する」ということは、タスク管理ツールの機能として、基本中の基本だと思います。
その部分が簡単でストレスレスな作りになっているのは、なかなかにポイントが高いです。
繰り返しになりますが、Doit.imの魅力のひとつはインターフェースがスマートなこと。
機能や操作フローに関しても、先達である様々なタスク管理ツールをもとに、無駄を省き、インターフェースをブラッシュアップしているように感じます。
使っていてわくわくするツールというのはいいものですね!
みなさんも素敵なタスク管理ライフを!
ではでは!