こんにちは。タスク管理を模索中のよしち(@yoshichiha)です。
Doit.imというタスク管理ツールを使っているのですが、有料版(Proアカウント)を無料で使えるサービスの期限が切れました。
これからも使っていきたいので、Proアカウントを購入することにしました。
iPhoneアプリから簡単にできたのでご紹介。
Doit.imのProアカウント
Proアカウントでは、主に以下のような機能が提供されています。
- ひとつのタスク内にサブタスクの登録が可能
- Googleカレンダーと同期が可能
- 各プラットフォーム間の同期がいつでも可能(無料版は1日1回)
- レビュー機能(ベータ版)が利用可能
個人的にポイントなのはプラットフォーム間の同期です。
出先でiPhoneからタスクを登録し、ブラウザ版で整理する、という使い方がメインなので、同期は柔軟にしたいところ。
その他のPro版の機能の一覧はこちらにあります。
価格設定 | Best Online GTD Service for Getting Things Done, Always Online, Always With You!
なお新規ユーザ登録すると、特典として、有料版の機能が無料で一ヶ月間利用可能です。
iPhoneアプリ内のアドオン購入で更新可能
Proアカウントの購入/更新は、ウェブからPayPalなどで決済するか、iOSアプリからアドオンを購入することで実施可能です。
今回はiPhoneアプリから更新しました。
(実はアプリアドオンで購入できることは知らなかったのですが^^;)
更新方法
Proアカウントの期限が切れると、iOSアプリとウェブの同期が1日1回しかできなくなります。
同期メニューをタップすると、期限切れのメッセージが。
おPro版・・・なかなか新しい日本語です(笑)。
価格は1年で1700円。
20ドルということなので、だいたいアプリのレートと同じですね。
通常のアプリ内アドオン購入と同様に処理出来ます。
またなんとも微妙な日本語ですが。
というわけで1年分アカウントを更新完了です。
ちなみに、ウェブからの更新については、Doit.imの公式ブログにやり方の説明があります。
Doit.im ブログ • Doit.im 有料版の購入方法
こちらもなかなかに(主にスクリーンショットの)日本語がすごいですが・・・
日本人メンバーはあまりいないのかもしれませんね。
もっとも、アプリを使う分にはほとんど気にならないので大丈夫です。
まとめ
他の有名どころのタスク管理ツールに比べて、初期費用がぐっと低く抑えられるDoit.imですが、ウェブサービスという形態なので、利用料課金はあります。
しかしそれでも、OmniFocusがiPhone版1700円、Mac版6900円(2013年3月現在)という価格設定ですから、それに比べると、3〜4年Proアカウントを使ってやっとおいつくくらいです。
ウェブサービスの特徴を活かした同期機能のメリットを考えると、Doit.imの価格設定はリーズナブルなのではないかと思います。
僕も、毎日ゴリゴリ使って超効率的にGTD!というわけでは全然ないのですが、Doit.imはまだ比較的新しいサービスて、今後さらに便利になっていくのではないかと思い、応援の意味も込めて課金しました。
今回Proアカウントについて改めて調べてみて、結構使っていない機能もあったので、これからそういった機能もちょこちょこ触っていきたいところです。
上にも書いたとおり、Proアカウントの機能は、アカウント登録後、一ヶ月は無料で使えるので、もし気になるということならアカウント登録して使ってみることをおすすめします。
ではではみなさんも素敵なタスク管理Lifeを!
Doit.im HD 3.9.3(無料)
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
販売元: Doit.im – Xu Zhe(サイズ: 11.7 MB)
全てのバージョンの評価: (199件の評価)
iPhone/iPadの両方に対応
OmniFocus for iPhone 1.15.1(¥1,700)
カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス
販売元: The Omni Group – The Omni Group(サイズ: 17.1 MB)
全てのバージョンの評価: (365件の評価)