photo credit: chibirashka via photopin cc
大切なことば、忘れたくないことば、ってありますよね。
そんなことばをいつも手元において見返すための方法を考えてみました。
クレド:大切なことばをいつも忘れずにいたい
クレドは日本語にすると信条。
リッツカールトンホテルで、サービスのあり方についての信条をまとめたカードを全従業員に持たせているのがオリジナルです。
こちらの記事が参考になると思います。
As I Am. | ディズニーやリッツカールトンではこの質問をしてください
様々な自己啓発本などでも「自分のクレドを持つ」ことの重要性についてよく語られます。
ことばを何度も見返して読みこみ、潜在意識にすりこませるために、常にアクセスできるところにおいておくというのは大切なことだと思います。
とはいってもリッツカールトンのように折りたたんだカードを常に胸元に忍ばせておくというのも簡単ではありません。
そこで、いつも肌身離さず持っているiPhoneをクレド代わりにするやり方を考えてみました。
iPhoneをマイクレドにする
やり方は以下の通り。
簡単に言うと、メモ帳アプリにクレドにしたいことばを書き出し、iPhoneのホーム画面にするというだけなのですが、少し工夫をしています。
Simplenoteを使ってクレドを書く
まずはメモアプリでクレドにしたいことばを書き出します。
僕が使っているのはSimplenoteというアプリ。
Simplenote 3.3.4(無料)
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
販売元: Codality – Codality, Inc.(サイズ: 10 MB)
全てのバージョンの評価: (616件の評価)
iPhone/iPadの両方に対応
ポイントは、全画面表示ができること。
スクリーンショットを待ち受け画面にするので、このアプリのように、アプリのメニューボタンなどを非表示にできるとよいと思います。
全画面表示にしてスクリーンショットをとるとこんな感じになります。
また、Simplenoteはフォントの大きさも4レベルから選択できるので便利です。
1枚目のホーム画面からアプリを移動する
スクリーンショットをホーム画面に設定します。
ポイントはホーム画面の1画面目からアプリを退かしておくこと。
実はiPhoneのホーム画面は、1画面目のみ、アプリを置かなくてもよいというちょっとした裏技があります。
アプリを退かしたホーム画面はこんな感じになります。
スクリーンショットを壁紙に設定
クレドのスクリーンショットをホーム画面に設定するとこんな感じになります。
ステータスバーやドックと重ならないよう、余白に余裕を持たせておくのがいいと思います。
これで、何をしていても、ホームボタンを押せば自分の大切なことば、クレドをすぐに読むことができます。
人に見られるとちょっと、ということであれば、パスコード設定をしておくといいでしょう。
今回は本当にシンプルなメモアプリを使いましたが、他のアプリを使えば、カラフルな表示もできるかもしれません。
まとめ
人間すぐ忘れてしまうので、大切なことは何度も何度も見返すことが大事ですよね。
手帳などを使うのもよいと思いますが、僕は以前にやろうとして挫折してしまいました。
持ち歩いて、ちょくちょく開くというのが、なかなか習慣化しなかったのです。
iPhoneなら常にいじっているのでそのあたりは大丈夫^_^
クレドのようなものでなくとも、忘れたくないことばや図などをホーム画面に設定しておくのはありなのではないかと思います。
あるいは単純に「待ち受けに好きな画像を設定して、いつも大きく見たい」ということもできるので、これぞという待ち受けがある方はそれもいいかもしれません。
ではではみなさんも素敵なiPhone Lifeを!
Simplenote 3.3.4(無料)
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
販売元: Codality – Codality, Inc.(サイズ: 10 MB)
全てのバージョンの評価: (616件の評価)
iPhone/iPadの両方に対応