するぷろーらの導入を機に、モブログ環境を改めて整えているのですが、AppHTMLをQuickaから起動できるようにしたらなかなか便利だったのでご紹介。
ブラウザを起動せずにAppHTMLを起動
iPhoneアプリの紹介には、AppHTMLを使っています。
ブラウザのブックマークレットなので、普通に使うと、ブラウザを起動→ブックマークレットを起動、という流れになるのですが、ブラウザを起動せずに、ランチャーアプリQuickaからAppHTMLを起動できるようにしてみました。
Quicka2 – 検索を快適に
カテゴリ: 仕事効率化
参考にしたのはこちらの記事。
[Å] モブログ快適キタ!!ホーム画面からAppHtmlを起動する方法が楽すぎ便利! | あかめ女子のwebメモ
やり方は簡単で、iWorkspaceというアプリにブックマークレット起動のタスクを登録しておき、QuickaからiWorkspacee経由でブックマークレットを起動するというものです。
iWorkspace
カテゴリ: ユーティリティ, 仕事効率化
上の記事では、アイコン作成アプリを使って、iWorkspaceの起動をホーム画面からできるようにしていますが、それをQuickaからにする、というだけです。
Quicka→iWorkspaceでブックマークレットを起動
まずはiWorkspaceにブックマークレット起動のタスクをとうろくします。
以下のように、ブックマークレットのスクリプトを貼り付け、上部にあるリンクマークをタップして、iWorkspace起動のURLスキームをコピーします。
コピーしたURLスキームをQuickaに登録。
これだけです。
Quickaのメニューから登録したAppHTMLブックマークレットを起動すると・・・
iWorkspaceから、AppHTMLが起動します。
あとはアプリ名を入力し、普通通りに使えばOKです。
さいごに
ブックマークレットのスクリプト(Javascript)は通常、ランチャーアプリから起動できませんが、iWorkspaceならそれができるようです。
そのiWorkspaceを、いつも使うランチャーアプリQuickaから起動するという、なんというか適所適材な組み合わせで気に入っています。
iWorkspaceの起動は、単純なURLスキームなので、他のアプリでも便利に連携ができそうですね。
使い方はいろいろ考えてみたいと思います。
ではでは!
Quicka2 – 検索を快適に
カテゴリ: 仕事効率化
iWorkspace
カテゴリ: ユーティリティ, 仕事効率化
Posted from するぷろ for iOS.