iPhoneやiPadユーザにとって、iCloudは「縁の下の力持ち」のような存在だと思います。
デバイスのバックアップを自動でとってくれたり、アプリのデータを同期できたりと、目に見えないところで、ユーザを支えてくれています。
しかしその分、気をつけないと、いらないデータがiCloudのストレージにじわじわとたまってしまいます。
不要なデータがiCloudのストレージを圧迫すると、iPhoneやiPadのバックアップができなくなることもありますから、定期的にiCloudの保存データ内容を見直すのがよいと思います。
ということで、iPhoneからiCloudのストレージを整理する3つのパターンをご紹介します。
iPhone/iPadからiCloudの不要データを削除する
まずはiCloudのストレージの使用状況を確認しましょう。
設定アプリから、iCloudを選択します。
メニューの下の方にある、「ストレージとバックアップ」を選択。
この画面で、iCloudの利用可能データ容量のうち、どれくらい利用中かがわかります。
下の例だと、利用可能なストレージ5GBのうち、2.6GBが空き容量として使用可能な状態です。
残りの2.4GBは、iPhoneやiPadのバックアップや、各種アプリがiCloud上に置いているデータで埋まっている状態です。
「ストレージを管理」をタップして詳細を確認しましょう。
「バックアップ」には、iCloudバックアップをオンにしているiOSデバイスの一覧と、各デバイスのバックアップデータサイズが表示されます。
その下の「書類およびデータ」には、データをiCloudに置いているアプリの一覧が表示されます。
ここから、不要なデータを削除していきます。
削除パターンは以下の3通り。
- 不要なiOSデバイスのバックアップがあれば削除する
- 利用中のデバイスのバックアップデータのうち、不要なものを削除する
- iCloud同期を利用しているアプリのデータを削除する
どのやり方も、削除したデータはもとに戻せないので、本当に削除して問題ないかよく確認して、作業をすすめてください。
それでは具体的に見ていきましょう。
1.不要なiOSデバイスのバックアップがあれば削除する
まずは、不要なiOSデバイスのバックアップです。
不要なiPhoneやiPadのバックアップデータが残っていることは多くはないかもしれませんが、案外、新モデルを買ったあとに、旧モデルのデータが残っていたりするんですよね。
というか僕がそうで、奥さんに譲った第三世代iPadのバックアップデータがずっとiCloud上に残っていたので、今回削除しました。
「バックアップ」に、表示されているデバイスのうち、不要なものがあれば選択します。
「バックアップを削除」をタップすれば、データはiCloud上から削除されます。
2.利用中のデバイスのバックアップデータのうち、不要なものを削除する
現在使っているiPhone, iPadのデータは、当然ながらiCloud上にしっかりバックアップしておきたいですよね。
しかし、すべてのデータをバックアップしておく必要があるのかは、考えたほうが良いと思います。
例えば、カメラロールの写真は、デフォルトだとすべてiCloud上にバックアップするようになっています。
写真・動画は容量が大きい上、FlickrやGoogle+など外部サービスにバックアップすることもできますから、iCloud上にもデータを残す必要はあまりないと思います。
僕も、写真はすべてFlickrに非公開でアップロードしているので、iCloud上のバックアップは不要ということで、削除しました。
3.iCloud同期を利用しているアプリのデータを削除する
少し戻って、設定アプリから、iCloud > ストレージとバックアップ > ストレージを管理 のメニューにある「書類およびデータ」から整理します。
ここに表示されているのは、iCloud上にアプリのデータそのものを置いているアプリです。
iWorksなど、主にiPhone, iPad, Mac間でデータを同期しているようなアプリですね。
「すべてを表示」をタップすると、iCloudデータ連携を利用しているアプリの一覧が表示されます。
意外にiCloudを使っているアプリって多いんですよね。
もう使っていないアプリなど、iCloudにデータを置いておく必要がないものについては、アプリを選んで、「すべて削除」からデータを削除してしまいましょう。
さいごに
クラウド連携は、iCloudだけでなくDropboxなどもそうですが、「意識せずに」クラウドストレージにデータが保存されたりするので、気をつけないといつの間にか容量がなくなる・・・ということもありえます。
iOSアプリに限らず、こまめにチェックしたほうがいいかもしれませんね。
ではでは!
iCloud関連では、こちらの記事もどうぞ。
大変 助かりました!
情報を ありがとうございました。