最近話題の写真加工アプリWaterlogueで、先日の京都旅行で撮った写真を加工してみたのですが、これがけっこう良い感じだったのでご紹介したいと思います!
水彩画風に写真を加工できるアプリWaterlogue
Waterlogueは、写真を水彩画のようなタッチに加工してくれるiPhone/iPadアプリ。
Waterlogue
カテゴリ: 写真/ビデオ, ライフスタイル
最近よく聞くなあとは思っていたのですが、なんとなくスルーしていました。
しかしさきほど、こちらのエントリーを読んで、なかなか面白そうだと思い(というか、それまでろくに作例を見てなかった)、インストールしてみました。
これはアート。撮った写真をまるで水彩画のように美しく描き直してくれる iPhone アプリ「Waterlogue」に感動した! | 覚醒する @CDiP
いろいろといじっていたのですが、せっかくならということで、先日いってきた京都旅行の写真を素材にしてみたところ、これがなかなかいい感じ。
けっこう気に入ったものができたので、ご紹介したいと思います。
Waterlogueで加工した京都旅行の写真
まずは嵐山。
こちらは渡月橋ですね。
Travelogueというフィルタを使っているのですが、色合いがややセピアになり、良い意味で古風な感じです。
竹林の小径。
Luminousというフィルタ。幻想的な雰囲気になりました。
次は哲学の道。
フィルタはTravelogueです。
哲学の道にあった南天の実をアップしたもの。
Color Bloomというフィルタ。赤が鮮やか。
こちらは銀閣寺。
フィルタはNaturalです。
いろいろいじっていて感じましたが、Waterlogueの水彩画フィルタは、京都の寺院との相性がとてもいいですね。
別の角度から銀閣寺。
次は清水寺の五重塔。
名前の通りTravelogueのフィルタは旅行写真にぴったりな感じです。
清水寺から少し下りた、産寧坂。
遠くの建物の感じとかがまたいいですね。
少し趣をかえて、こちらはイノダコーヒ本店。
お水とナイフ・フォーク。
これだけの写真ですが、すごく雰囲気が出ているように思います。
Waterlogueすごい。
灰皿。
縁のボケ方なんかがおもしろいですね。
さいごに
ということで、いろいろと写真を加工してみたのですが、建物や、輪郭がはっきりしたものだと、わりと加工しやすいように感じました。
風景や、ものがたくさん構図に入っている写真だと、水彩画風にボケることで、何がなんだかよくわからなくなってしまうことも。
(もとの写真が悪いだけかもしれないですが)
今回紹介した写真は、Flickrにセットとして上げているので、よかったらこちらでも見てみてください。
これからも気が向いたときに更新しようと思います。
yoshichiha’s set on Flickr – Waterlogue
とにかく、使ってみて思ったのは、このアプリは300円の価値は十分にある、というかこのアプリが300なら安いものだということです。
こんな楽しいことがiPhoneやiPadでできるなんて、いい時代になったものですね。
かなりおすすめのアプリなので、ぜひ使ってみてください!
ではでは!
Waterlogue
カテゴリ: 写真/ビデオ, ライフスタイル